2013.12.22 Sunday


正面

側面

背面
今までのガンダムとは明らかに違う雰囲気をもつ独特のデザインですね。
腕の合わせ目等は目立ちますが、最新のHGらしい仕上がりになってると思います。

アップ
通常のHGシリーズと違い頭部アンテナは、はじめからシャープ化されています。

足のバーニア等はシールで再現、下半身のVマークもシールです

バックパックの両脇あたりのスラスターもシールです
ビームサーベルもここに収納

可動範囲も良好、武器がゴツいですが保持力等は問題無し

バックパックに装備している大型ビーム砲、ミサイルポッドは上下にのみ可動です

ビームサーベルはクリアピンクが2本付属

盾のオレンジ部もシールです

サブアーム展開をパーツ差し替えで再現、追加シールドを持たせられます

正面から

サブアーム自体の関節可動はしませんが、根本あたりを回す事で角度をつける事ができます


以上「HG 1/144 FA-78-1 フルアーマーガンダム (機動戦士ガンダム サンダーボルト)」でした。
パッケージやアンテナのシャープ造形等、これまでのHGシリーズとは明らかに違う内容のHGシリーズとなってます。
キットボリュームも凄く、漫画独特のデザインを再現していると思います。
一応専用ベースに乗せて撮影をしていますが、自立も出来ます。
初回特典も付くので、欲しい人は早めにご購入をオススメします。
ランナー紹介
↓

簡単ポリキャップの廉価ガンプラと
本気ポリキャップの大人向けガンプラと、
バンダイは分けて出していくつもりでしょうかね?
個人的にはFGより大歓迎ですがw
ビルドファイターズ系が好調なんで、バンダイとしては互換性もあるPC-002の方を押したいんでしょうけどね。
プラモデル好きな人としては、PC-001の方が安心&嬉しいんですよね・・・・