2013.05.08 Wednesday

正面

側面

背面
日本製の武御雷や不知火とは違い、どことなく航空機っぽいデザインになってますね
所々にクリアパーツが仕様されており、 スタイルも非常に良いです

頭部アップ

横から
顔の部分は初めから塗装済みパーツです

下半身
モールドも非常に細かく入っており、安心のコトブキヤクオリティ

背中のガン&ブレードマウントは両方づつ揃ってます。

ブレードマウントは前に展開します

ハルバート型の長刀が左右両方付属

初回限定専用ベースに乗せてみました

逆から
稼働範囲も今までの戦術機と同程度です

GWS-9突撃砲装備

不知火や武御雷は4つ付属してましたが、今回は2つのみ付属

腕のブレード部は前にスライドします

ある意味今回のメイン、Mk-57中隊支援砲を装備


長いです

デカいので構えると迫力が凄いですね

バイポッドは立たせて、狙撃体勢にする事が出来ます

前から

背中のガンマウントは差し替えで展開状態にも出来ます

以上「マブラヴ オルタネイティヴ ザ・ユーロ・フロント EF-2000 タイフーン ツェルベルス大隊仕様」でした。
スタイル、モールド、武装、オプションパーツの豊富さどれを取っても文句無しです。
特にMk-57中隊支援砲を構えた姿は非常にカッコイイです。
難を言うなら一部パーツがポロポロ取れて撮影が中々大変でした、あまりイジらない人なら思い切って接着してしまっても良いかもしれません。
コトブキヤの戦術機シリーズが好きな人ならオススメです。
ランナー紹介
↓
EF-2000 タイフーン ツェルベルス大隊仕様(amazon)
マブラヴはオリジナルとTE以外よく知らない上に戦術機プラモは未購入(ブキヤキットであるのと高額なのが主な原因(^^;)なんですが、パーツのポロリと要塗装箇所以外は可動、保持力ともに良さそうですね。
中隊支援砲もかなり格好良いですし、パーツポロリも瞬間接着剤で接着なり補強すれば、色々ポージングも楽しめそうですし。
確かに値段はバンダイ系と比べると値段が貼りますが、」戦術機のプラモは良い出来ですよー。
コトブキヤのプラモデルはエッジが効いてるので触ると痛いですが、無改造でスタイル抜群に仕上がるのでオススメですよ。